兵庫県更生保護女性連盟の沿革など

沿革

昭和24年1月少年法施行、一部改正の裁判所法により家庭裁判所設置
昭和24年7月犯罪者予防更生法施行、保護観察所設置
昭和25年5月保護司法公布・施行
昭和26年7月生田区少年保護婦人会(会長近藤歌子)が発足、
これを機に県下に更生保護婦人会が結成された
(婦人保護司懇談会を母体とする更生保護婦人会が台頭)
昭和29年7月(全国)更生保護婦人会代表者会議開催
昭和30年9月兵庫県更生保護婦人連絡会結成、常任幹部5人による合議制で運営
昭和34年9月皇后陛下より更生保護関係者に御歌賜る
昭和35年7月兵庫県更生保護婦人会(会長井上さじ)設立
昭和39年11月全国更生保護婦人協議会結成
昭和44年1月兵庫県更生保護婦人連盟と改称
昭和50年10月兵庫県更生保護婦人連盟結成20周年記念大会開催(明石市民会館)
平成7年10月兵庫県更生保護婦人連盟結成40周年記念大会開催(姫路市民会館)
平成9年5月全国統一の更生保護婦人会綱領制定
平成16年6月兵庫県更生保護女性連盟に改称

主要な事業のはじまり

昭和26年〜社会を明るくする運動及び犯罪予防活動の推進
昭和30年〜愛の図書寄贈運動
昭和32年〜歳末愛の持ち寄り運動
昭和39年〜研修大会の開催
昭和41年〜皇后宮御歌作曲・斉唱の継続
昭和46年〜「あけぼの基金」の積立と贈与等事業の実施
昭和46年〜社会を明るくする運動啓発普及物資の頒布活動
昭和52年〜ブロック研修の実施
昭和52年〜会員教養講座の実施
昭和53年〜機関紙「兵更(婦)女だより」の発行
昭和61年〜ミニ集会モデル地区事業の実施
平成12年〜矯正展バザー出店事業
平成12年〜更生保護施設ディナーサービス事業
平成13年〜リーダー研修会の実施

更生保護女性会一覧

地区会員数地区会員数地区会員数
東灘44宝塚132夢前55
45伊丹72神崎38
葺合38川西135たつの95
生田50三田112赤穂123
兵庫40丹波404佐用243
長田64篠山193宍粟118
須磨53明石50豊岡290
垂水59加古川151美方80
135加東175朝来69
西73小野70洲本102
尼崎141三木600淡路113
西宮55加西69南あわじ216
芦屋25姫路70計38地区4,597

(兵庫県更生保護女性連盟調べ、平成30年4月現在)

(参考)女性による少年保護支援団体

少年保護又は更生保護の名を冠した女性の団体が最初に組織されたのは、少年保護婦人協会(東京)であり、大正14年3月に創設され、昭和12年に財団法人になった。
大正12年に少年法が施行され、九段に東京少年審判所が設置されたおり、当時の有識階層の婦人たちが同少年審判所を見学したのがきっかけとなり、非行に陥った少年たちのために、母性愛の発露として少年保護事業の後援を計画した。少年相談所を開設し、講演会や慈善音楽会・講演会を開くなど、多彩な活動をするとともに、非行をした少女を直接収容保護するための少年保護団体「娘の家」を経営した。
これに続いて、女性による少年保護事業の支援組織として、次の諸団体が各地に設立された。

・神戸少年保護婦人後援会(昭和9年4月創立)
・明石少年保護婦人後援会(昭和13年7月創立)
・京都少年保護婦人協会(昭和13年11月創立)
・姫路少年保護婦人後援会(昭和13年11月創立)
・福岡少年保護婦人会(昭和14年3月創立)等

(参考資料)
「発足30年のあゆみ」昭和60年11月13日 兵庫県更生保護婦人連盟 発行
「発足50周年記念誌 五十年のあゆみ」平成18年1月 兵庫県更生保護女性連盟 発行
「保護司法施行35周年記念誌『明日へつなぐ道』-兵庫県における保護司のあゆみ-」昭和60年10月28日 兵庫県保護司連盟 発行
「兵庫県更生保護五十年誌」平成13年8月 兵庫県保護司会連合会 発行
「更生保護50年史」平成12年2月 全国保護司連盟・全国更生保護法人連盟・日本更生保護協会 発行